田舎ぐらしのコジマッティ

DIY、家庭菜園、キャンプがメイン。庭づくりはじめました。

臭いの気になるプロレスTシャツを煮沸してみた

夏はTシャツの季節

誰にでもお気に入りのTシャツありますよね?

 

でも気になりません?

臭い

 

お気に入りのTシャツを着れば着るほど

臭いが染みついてくる

ジレンマ

 

洗濯しても消えない

 

気がする

どげんかせんといかん!

 

ということで今回は臭いの気になるTシャツを煮沸、熱湯で煮てみた話です。

先にまとめてしまうと

沸騰したお湯で5分ほど煮沸、脱水して干せば臭いはなくなりましたよ

というお話。はいそこ戻るボタン押さなーい。

 

メインテーマは臭い、ありがたいことにネットでは伝わりませんので主観ですよ。

昔のCMでスピーカーから臭いがする実験をしていますってありましたよね?カップラーメンだったかなー?

準備するもの

・大きい鍋

・七輪か何かの熱源

・トング

Tシャツを煮るべく大きい鍋、家にあった最大サイズが約40cm。これで煮るわけですが、お湯を沸騰させるのにガスコンロを使うのはなんかもったいない。

 

そこで七輪、火起こしってワクワクしますよね。

おっと火の取り扱いには気をつけましょうね。マンションのベランダとかで安全を求めるならガスとか電気コンロがいいかな?

これいいですよね。Tシャツ煮なくても欲しい。

あとは煮られるTシャツたち(臭いが気になる)

私のコレクション、プロレスTシャツたち

この素晴らしいデザインのTシャツたち、まだまだ着たいのに臭いが気になって仕方ないのです。

だから煮る!

迷わず煮れよ、煮ればわかるさ!

 

余談ながら

頭のてっぺんから足の先まで揃って、デザインはもちろんおしゃれ。おまけに街中で他人とカブることはまずないお店って知ってます?

shop.njpw.co.jp

闘魂ショップでいうんですけどね。僕大好きなんですよ。

Tシャツを煮る!

Tシャツを煮る前にウッキウキで七輪に火をおこし

皆様、ガスバーナーは持ちましたね?それではご唱和ください

汚物は消毒だ~~!!

 

ありがとうございます。

水を入れた鍋をセット。しばらく待ってるだけで

大きな気泡がでて沸騰してきました!さぁ盛り上がって参りました!

すかさずEVILタピオカTシャツを投入。

拷問軍団など熱湯で煮られてしまえなどという意図ではございませんのであしからず。

鍋のサイズ的に2枚しか入らない、加減が分かりませんので5分煮ることとします。

アツアツのTシャツを取り出したら少し冷まして、洗濯機で脱水して干す。

 

乾いたころで恐る恐るオイニーを確認すると・・・

 

チャドの霊圧が臭いが消えてる…?

 

たしかに消えてるな!

成功!やりました!

まとめと注意点

Tシャツを熱湯で5分煮ただけの話にお付き合いいただきありがとうございます。

思ってたより手軽に短い時間で煮沸できました。

よく晴れた日にやるのがコツかもしれません。

 

やってみた注意点としては

・やけどに注意!

Tシャツを取り出すときにトングとか使ってよ!やけどしちゃダメよ!

・Tシャツの材質に注意!

熱を加えるので綿100%でないと縮んだりするかもしれません。

今回はなにもありませんでしたが、煮すぎるとプリントに影響あるかも。

・色移りに注意!

Tシャツを煮た後の水はこのように

真っ黒に。

これを見越して今回は黒系ばっかりやりました。ここに白いTシャツを入れることは想像するだけで恐ろしい…。ゴリゴリに色移るはず。

煮沸する色味は合わせましょうね。おじさんとの約束ね。

 

地獄の釜で煮られたに等しい微生物たちは死滅してしまったのでしょう。

またお気にプロレスTシャツで街を歩けます。

 

え?

 

もう夏終わってんの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう

そういえば今はバンドTシャツが流行ってるんですってね

こんなの来ている若い子をよく見ます。

コジマ「バンドTシャツが流行ってるならプロレスTシャツも流行ってよくない?」

妻「知名度が違いすぎるからない」

正論だけどきついぜ!カブロン!

 

夏場はいつでもプロレスTシャツを着て出かけています。今のところ誰かとカブったことはありません。

カブりたくないアナタ、プロレスTシャツおすすめですわよ!

段差のあるIDケースを作りたーーーい!

段差のあるIDケースを作りっっ…たーーーい!

と電波少年風に読んでください。コジマです。

 

革製品の縁にある段差ってわかります?

一段落ちていて、ステッチがあるような仕立てですね。

 

僕は段差と呼んでいまして

アレ、カッコいいからやりたーーーい!

大声を出してしまいました。今回はIDケースで段差に挑戦した話です。

続きを読む

簡単な治具を作ってカード入れを作る~じぐどんどん~

今回は財布でよくあるカード入れのパーツを

簡単、正確に作るべく治具を活用した話です。

治具とかジグとかJIGとか書きますが

この記事では『治具』と漢字で書いていきますね。

治具のwikiも面白いので合わせてどうぞ

ja.wikipedia.org

続きを読む

やる気スイッチを強制的に押す方法

いつかラジオDJになってお悩み相談するのが夢、コジマです。

僕の場合はレザークラフトですが

趣味の時間ってなかなかとれないし、短い。

やっと時間ができてもSNSみたりYOUTUBEみたりしてるとアッという間に時が過ぎてしまいます。

今回は時間を有効に使うためにやる気スイッチを強制的に押す方法をご紹介してみます。

やり方は『事前に準備しておく』です

続きを読む

はじめてのレザークラフトと買った道具

あなた

レザークラフトをはじめたいと思っていますね?

もしくは財布を作りたいと考えていますね?

 

今回は僕の経験を語ってあなたをレザークラフトへいざなう

あるいは一歩踏みだすお手伝いをしてみようと思います。

誰にだってはじめてはあるさ!

続きを読む

【レザークラフト】娘の財布を作る話~オジサンにカワイイは作れるのか⁉~

娘「パパ財布作ってー」

コジマ「いいよーどんなのがいい?

    二つ折り?L字ファスナーなんてどう?」

娘「カワイイのがいい!」

カッ…カワイイ……だと…?

 

ハロー世界、カワイイってなに??

 

30代後半までカワイイものに触れてこなかった。

妹はいたけど、大事にしていたぬいぐるみにタイガードライバー(しかも91)を決めてたダメ兄貴だったのです。笑えねぇ…。

今回はオジサンが奮闘してカワイイ財布を作る話です。結果はオジサンでもカワイイは作れますが、副作用でオジサンも可愛くなってしまいます。

続きを読む

Levi's501 STF 糊落としの現実的な方法とサイズ感

f:id:siz0310_2:20220416052637p:plain

ジーンズといえばLevi's501
原点にして憧れのジーンズ

春だからおしゃれしたくってワタシ、買っちゃいました

詳しい内容はこちらの記事を読んでいただくとして

siz0310-2.hatenablog.com

 

今回は501の最初の洗濯、すなわち糊落としをする話です。

続きを読む

Levi's501 STF を選んだ理由とサイズを間違えてよかったなぁという話

f:id:siz0310_2:20220403161526j:plain

そーいえば若いころ友達の森田君が言ってた

「今度のジーパンはボタンフライに挑戦してみたんだ~」

いや楽なチャックにしとけや、フライってなんやねん揚げるんかカラっと。

 

あれから早15年…自分がボタンのジーパンを買うとはな…そしてサイズを間違えるとはな……時は過ぎても頭はカラッポのままだぜ。

 

ということでLevi's501を買ったのですが

今回はなぜ501にしたのか?とみんな気になるサイズの話ですよ。

 

元気かなぁ森田君、ブログ見てるー?

続きを読む

革を円に切る~サークルカッターはわがままジュリエットだった話~

f:id:siz0310_2:20211128063005j:plain

革を円に切りたいがためにサークルカッターを買いました。そのままでは使いにくかったのでクランプを使って固定すればきれいに革を円に切れました。

ここまで読めば今回の内容は完璧です。

ここからはふざけまくって書いてみた内容となっております。

ライブハウス武道館へようこそ!

続きを読む

写真立ての作り方を逆再生する試み

f:id:siz0310_2:20211116052032p:plain

レザークラフトで写真立てを作りました。

こういう自分で何かを作るときって完成をイメージして、ああしてーこうしてーこれもしたいな!でもこの工程は先にやらないとって考えて手順をイメージしますよね。

今回はですね、写真立ての作り方を逆再生すれば作り方を考えている方の参考になるのでは?という思いつきからやってみます!

続きを読む

自分史上一番厚いコバに挑んだ話

f:id:siz0310_2:20211112054819p:plain

それは革の断面、コバ

コバをきれいに仕上げたい男がいた

コジマ(うお座のO型)

これは初心者ながら厚いコバを仕上げようとした熱い男の記録である(プロジェクトエーックス)

今回は厚いコバを仕上げていくだけの話です。

皆様の参考になればうれしいのですが、使う革などの条件がちがうので同じ仕上がりにならないかもしれません。もっとうまくできるよっていう方がほどんどでしょうよ。

先に結果を言ってしまうと

裁断から平面を意識して、少しづつ丁寧に磨けばなんとかできましたという内容になっております。(プロジェクトエーックス)

続きを読む