レザークラフトしてますか?コジマです。
僕がレザークラフトをはじめたきっかけは『使いやすい財布がほしいから』
だったんですが
理想の使いやすい財布ってなんだろう?
続きを読むいつかラジオDJになってお悩み相談するのが夢、コジマです。
僕の場合はレザークラフトですが
趣味の時間ってなかなかとれないし、短い。
やっと時間ができてもSNSみたりYOUTUBEみたりしてるとアッという間に時が過ぎてしまいます。
今回は時間を有効に使うためにやる気スイッチを強制的に押す方法をご紹介してみます。
やり方は『事前に準備しておく』です
続きを読む娘「パパ財布作ってー」
コジマ「いいよーどんなのがいい?
二つ折り?L字ファスナーなんてどう?」
娘「カワイイのがいい!」
カッ…カワイイ……だと…?
ハロー世界、カワイイってなに??
30代後半までカワイイものに触れてこなかった。
妹はいたけど、大事にしていたぬいぐるみにタイガードライバー(しかも91)を決めてたダメ兄貴だったのです。笑えねぇ…。
今回はオジサンが奮闘してカワイイ財布を作る話です。結果はオジサンでもカワイイは作れますが、副作用でオジサンも可愛くなってしまいます。
続きを読むジーンズといえばLevi's501
原点にして憧れのジーンズ
春だからおしゃれしたくってワタシ、買っちゃいました
詳しい内容はこちらの記事を読んでいただくとして
今回は501の最初の洗濯、すなわち糊落としをする話です。
続きを読むそーいえば若いころ友達の森田君が言ってた
「今度のジーパンはボタンフライに挑戦してみたんだ~」
いや楽なチャックにしとけや、フライってなんやねん揚げるんかカラっと。
あれから早15年…自分がボタンのジーパンを買うとはな…そしてサイズを間違えるとはな……時は過ぎても頭はカラッポのままだぜ。
ということでLevi's501を買ったのですが
今回はなぜ501にしたのか?とみんな気になるサイズの話ですよ。
元気かなぁ森田君、ブログ見てるー?
続きを読む革を円に切りたいがためにサークルカッターを買いました。そのままでは使いにくかったのでクランプを使って固定すればきれいに革を円に切れました。
ここまで読めば今回の内容は完璧です。
ここからはふざけまくって書いてみた内容となっております。
ライブハウス武道館へようこそ!
続きを読むレザークラフトで写真立てを作りました。
こういう自分で何かを作るときって完成をイメージして、ああしてーこうしてーこれもしたいな!でもこの工程は先にやらないとって考えて手順をイメージしますよね。
今回はですね、写真立ての作り方を逆再生すれば作り方を考えている方の参考になるのでは?という思いつきからやってみます!
続きを読むそれは革の断面、コバ
コバをきれいに仕上げたい男がいた
コジマ(うお座のO型)
これは初心者ながら厚いコバを仕上げようとした熱い男の記録である(プロジェクトエーックス)
私史上1番厚いコバに挑んでおります
— コジマ (@inakagurashinok) November 7, 2021
唸れ、俺のヘチマ! pic.twitter.com/fZYp8jRBIB
今回は厚いコバを仕上げていくだけの話です。
皆様の参考になればうれしいのですが、使う革などの条件がちがうので同じ仕上がりにならないかもしれません。もっとうまくできるよっていう方がほどんどでしょうよ。
先に結果を言ってしまうと
裁断から平面を意識して、少しづつ丁寧に磨けばなんとかできましたという内容になっております。(プロジェクトエーックス)
続きを読む『レーシングポニーがないなら膝を使えばいいじゃない』
かのマリー・アントワネットは言ったとか(言ってない)
レザークラフトの手縫いで対象物を挟み、両手を空けることで手縫いが捗る道具。それがレーシングポニーッ!
まあ後でええわと買わずに膝ポニーしてたらもう限界です。膝と腰が
ということで今回はレーシングポニーを簡単自作する話です。
続きを読むファスナー調整のハイライトって務歯を外すところじゃないですかね?
実際にやってみると中々うまくいかない。プチっと気持ちよく、かつテープを傷つけないように外すにはどうしたらいいのか?
調べてみてもあんまりはっきりした答えはないんですよねーということでいろいろやってみました!
続きを読む手縫いのレザークラフトで縫い目がきっちり揃っているとカッコいいですよね。
そんな縫い目を目指しているわけ、現状ガッタガタのユニークな縫い目になってしまっていますけども!なんとかしないと!
今回は菱目打ちを削って仕立てる話です。実際やったのは菱目打ちをやすりで削っただけですし、実際のところ縫い目はさほど変わりませんでした。
それでもやってよかったと思えましたので書いていきますね。
続きを読む